04. オーダーを新規登録する
次に、オーダー(お仕事)を新規登録してみましょう。
このチュートリアルでは、例として稼働日「2019/9/7,8」で説明しています。お好きな日で登録される場合は、説明を読み替えて、チュートリアルを進めてください。
このチュートリアルでは、例として稼働日「2019/9/7,8」で説明しています。お好きな日で登録される場合は、説明を読み替えて、チュートリアルを進めてください。
1.「オーダー新規登録」画面を表示する

Step | 操作 |
---|---|
① | メニュー「オーダー」をクリックします。 |
② | サブメニュー「オーダー管理」をクリックして「オーダー一覧」画面を表示します。 |
③ | オーダー新規登録ボタンをクリックします。 |
【補足】
・オーダー一覧では、オーダーを検索したり、修正したいオーダーを選択したりできます。
・オーダー一覧から、該当オーダーの「実績」や「請求」へ移動できます。
・オーダー一覧では、オーダーを検索したり、修正したいオーダーを選択したりできます。
・オーダー一覧から、該当オーダーの「実績」や「請求」へ移動できます。
2.基本情報を入力する

Step | 操作 |
---|---|
① | 「オーダー番号」に『 20190830 』と入力します。 |
② | 「オーダー名」に『 9/7,8 〇〇フード オータムフェア 』と入力します。 |
③ | 「基本情報」タブをクリックします。 |
④ | 「指示書 作業内容」の「試食販売」を選択します。 |
⑤ | 「作業内容詳細」に『 実演販売スタッフ 』と入力します。 |
⑥ | 「オーダー略名」に『 実演販売スタッフ 』と入力します。 |
⑦ | 「仕事内容(ス)」に『 〇〇フードの田中様やその他営業の方もいらっしゃいますので指示に従って下さい。〇〇フードの田中様連絡先:090-1234-XXXX 』と入力します。 |
⑧ | 「実施日(ス)」の 「2019年9月の7日と8日」をクリックします。 |
⑨ | 「クライアント」に『 9999-00 』を入力します。 |
【補足】
・オーダー番号は文字も入力できます。(オーダー番号に数値以外を利用している場合、[最大オーダー番号取得]ボタンでは計算対象になりません。)
・「指示書 作業内容」等のリスト内容は、マスタ管理「コード名称マスタ」で変更できます。
・(ス)のマークが付いている項目は、スタッフ用画面でスタッフに表示されます。
・「自社担当者(集計表)」や「部」を選択しておくと、「日別利益表」、「売上一覧表」を部別や、担当別に集計できます。
・オーダー番号は文字も入力できます。(オーダー番号に数値以外を利用している場合、[最大オーダー番号取得]ボタンでは計算対象になりません。)
・「指示書 作業内容」等のリスト内容は、マスタ管理「コード名称マスタ」で変更できます。
・(ス)のマークが付いている項目は、スタッフ用画面でスタッフに表示されます。
・「自社担当者(集計表)」や「部」を選択しておくと、「日別利益表」、「売上一覧表」を部別や、担当別に集計できます。
3.場所・持参品情報を入力する

Step | 操作 |
---|---|
① | 「場所・持参品情報」タブをクリックします。 |
② | 「場所名」に『 レッドモール 』と入力します。 「現場担当者」に『 田中 』と入力します。 「現場連絡先」に『 090-1234-XXXX 』と入力します。 「入店時間」に『 08:45 』と入力します。 「勤務開始時間」に『 09:00 』と入力します。 「勤務終了時間」に『 17:00 』と入力します。 「休憩(分)」に『 60 』と入力します。 「女」に『 1 』と入力します。 「集合時間」に『 08:45 』と入力します。 |
③ | 行追加ボタンを2回クリックして行を2行追加します。 |
④ | 追加された1行目に『 エプロン 』と入力します。 追加された2行目に『 ゴミ袋 』と入力します。 |
⑤ | 追加された1行目の「スタッフ」を選択します。 追加された2行目の「店舗送込」を選択します。 |
【補足】
・オーダーの新規登録時、実施日や、場所情報を元に「手配・実績」の稼働情報が自動生成されます。
・「持参品」は「持参品マスタ」画面でパターンとして登録しておくと、一括して追加できます。
・オーダーの新規登録時、実施日や、場所情報を元に「手配・実績」の稼働情報が自動生成されます。
・「持参品」は「持参品マスタ」画面でパターンとして登録しておくと、一括して追加できます。
4.請求情報を入力する

Step | 操作 |
---|---|
① | 「請求情報」タブを選択します。 |
② | 「基本給」に「日給」「日勤」『 14000 』と入力します。 |
③ | 「残業時間自動計算」の「する」を選択します。 |
④ | 「残業単価」に「指定」『 2500 』と入力します。 |
⑤ | 「交通費」の「全額請求」を選択します。 |
⑥ | 「手当て」の「荷物」に『 1500 』と入力します。 |
【補足】
・単価や手当などの金額は、請求情報の初期値となります。「請求明細」画面で入力した時間や金額を正として請求を行います。
・「手当」の項目は「システム設定」-「給与設定」で変更、追加できます。(ただし、「遠隔地」「宿泊」は固定となります。)
・単価や手当などの金額は、請求情報の初期値となります。「請求明細」画面で入力した時間や金額を正として請求を行います。
・「手当」の項目は「システム設定」-「給与設定」で変更、追加できます。(ただし、「遠隔地」「宿泊」は固定となります。)
5.支払情報を入力する

Step | 操作 |
---|---|
① | 「支払情報」タブを選択します。 |
② | 「適用」の「下記オーダー指定の単価」を選択する。 |
③ | 「基本給」に「日給」「日勤」『 9800 』と入力します。 |
④ | 「残業時間自動計算」の「する」を選択します。 |
⑤ | 「残業単価」に「指定」『 1750 』と入力します。 |
⑥ | 「交通費」の「全額支給」を選択します。 |
⑦ | 登録ボタンをクリックします。 |
【補足】
・単価や手当などの金額は、稼働情報の初期値となります。「手配・実績」画面で上書き入力した時間や金額を正として支払いを行います。
・「手当」の項目は「システム設定」-「給与設定」で変更、追加できます。(ただし、「遠隔地」「宿泊」は固定となります。)
・外注スタッフを利用される場合、自社スタッフと外注スタッフ、別々に単価を設定できます。
・単価や手当などの金額は、稼働情報の初期値となります。「手配・実績」画面で上書き入力した時間や金額を正として支払いを行います。
・「手当」の項目は「システム設定」-「給与設定」で変更、追加できます。(ただし、「遠隔地」「宿泊」は固定となります。)
・外注スタッフを利用される場合、自社スタッフと外注スタッフ、別々に単価を設定できます。
6.指示書をダウンロードする

Step | 操作 |
---|---|
① | 「オーダー管理画面 オーダー一覧」の検索条件「オーダー」に『 20190830 』と入力します。 |
② | 検索ボタンをクリックします。 |
③ | 修正の アイコンをクリックします。 |

Step | 操作 |
---|---|
④ | 指示書ダウンロードボタンをクリックすると、指示書エクセルファイルがダウンロードされます。 |
【補足】
・指示書は、「場所」毎に1ファイル作成されます。複数の場所が登録されている場合は、複数のエクセルファイルがzipファイルにまとめられてダウンロードされます。
・指示書は、スタッフを割り当てる方への指示書や、スタッフの方へのお仕事の説明内容として配布してください。
・指示書は、「場所」毎に1ファイル作成されます。複数の場所が登録されている場合は、複数のエクセルファイルがzipファイルにまとめられてダウンロードされます。
・指示書は、スタッフを割り当てる方への指示書や、スタッフの方へのお仕事の説明内容として配布してください。
